最新の機械と熟練した技術でエコな街造りに貢献する
〒417-0002 静岡県富士市依田橋388番地の1 TEL( 0545 )32-0730 FAX( 0545 )32-0733
高速道路・一般道路・工場構内・駐車場の舗装面のゴミ、土砂などをブラシ式路面清掃車(ストリートスイーパー)で清掃します。
排気ガスのスス等で汚れた、トンネル壁面の清掃を行います。又トンネル内照明・歩道ガードパイプ等の清掃も同時に可能です。
清掃後は、視界も良くなり、照明等の電気代の節約になります。
高圧洗浄車に依り排出させた土砂等を吸引車で吸引します。
高圧・超高圧洗浄車を使用しスプレーガン等を装着し洗浄します。
既設人孔耐震化工法は、専用の切削機によりマンホール内の壁を管外周に沿って切削することで、マンホールと管の縁を切ります。
切削した溝には土砂等の流入を防止するバックアップ材、地下水の流入を防止する、シーリング材を充填し、接続部の耐震化を行うものです。
また、インバート部には、吸収ゴムブロックを設置することで、地震時に管がマンホール内に突き出しても管口が破損することを防止します。
フロートレス工法は、専用の取付装置により「消散弁J を設置し、地震時に発生する過剰間隙水圧を瞬時に消散させ、 マンホール周辺地盤の液状化現象を抑え、マンホールの浮上を抑制するものです。
管路内TVカメラ調査
人が中に入り、直接見て判断し状況を撮影し、記録に残します。
・水理調査工
水位記録計(超音波)とPBフリュームにより水位を記録し流量へ変換します。
定期的に管理(データ採取)することにより、長期的な計測が可能です。
» http://www.nikkaki-bios.jp/suishitsu_portable.html
3 S セグメント工法は、透明で軽量なプラスチック製セグメントをボルトナットで組み立てます。 その後既設管と3 S セグメント材との聞に充填材を注入し一体化した複合管を構築する工法です。
パルテムフローリング工法は、既設管渠内で組み立てた鋼製リングに高密度ポリエチレン製の嵌合部材と表面部材を組み込み、 既設管との問に充填材を注入一体化し、複合管を構築します。